【文化】旧正月の過ごし方!街の雰囲気はどんな感じ?大晦日にどんな台湾おせちを食べる?
新年快樂! 1/21は旧暦の大晦日、1/22は旧暦の元日でした。 年越しの際はあまり盛り上がらない台湾ですが、旧正月はやはり街全体がソワソワとし、みんな浮き足立ってる感じですね。 旧正月が近づいてくると、街からクリスマス […]
もっと見る新年快樂! 1/21は旧暦の大晦日、1/22は旧暦の元日でした。 年越しの際はあまり盛り上がらない台湾ですが、旧正月はやはり街全体がソワソワとし、みんな浮き足立ってる感じですね。 旧正月が近づいてくると、街からクリスマス […]
もっと見る本日は雨の日でも大丈夫な親子おすすめスポットについてお伝えしたいと思います。 內湖にある「防災科學教育館」では、午前、午後と2回に分けて防災について学べるクラスが開催されています。 普通の博物館は自由参観だと思いますが、 […]
もっと見る本日は旧正月元日からの台湾の様子をお伝えしたいと思います。 まず、新年は新しい服を着るのがメジャー! 下着まで買い替える方も多いです。 特に赤いものを身につけると悪運を祓うことができ縁起が良いとされています。 そのため旧 […]
もっと見るみなさまは、釈迦頭というフルーツはご存知でしょうか。 緑で、小さなつぶつぶのついた大きなフルーツ。 見た目がお釈迦さまの頭に似ていることから付けられたという名前が有名ですよね。 今年はよく出回っているようで、夫の会社から […]
もっと見る日本で育った私にとって、肉まんは大好きな食べ物の一つです。 おこづかいを持つようになると、友達と駅前のショップの蒸し器にある肉まんを食べるのが嬉しかったり、コンビニで買ったり、スーパーで大袋を買って自宅で小腹が空いた時に […]
もっと見る台湾はこの一年ほど、空前の苺大福ブーム。 苺大福専門店の登場や普通のパン屋さんなどでも販売され始め、台湾のみなさんはかなりハマっているようですね。 (以前はシナモンロールブームもありましたし、定期的に変わる印象です。) […]
もっと見る今回は生理用品についての記事になりますので、予めご了承くださいませ。 日本の生理用品は本当に肌に優しく考えられたものがたくさんあります。 嫁いできた当初は、わざわざいつも使っていた日本製の生理用品を日本から送ってもらって […]
もっと見る