ピンクソースが怪しい淡水名物「阿給(アーゲイ)」は見た目で判断するな?魚丸湯や花枝丸湯など美味しい淡水グルメをご紹介
日本人も大好きな台湾の観光地、淡水。 台北から北西の位置にある海辺の街で、海鮮を中心に美味しいグルメがたくさん味わえる魅力的なエリアとなります。 ガイドブックにも載っていますし、必ず紹介されるのが、淡水の「阿給(アーゲイ […]
もっと見る日本人も大好きな台湾の観光地、淡水。 台北から北西の位置にある海辺の街で、海鮮を中心に美味しいグルメがたくさん味わえる魅力的なエリアとなります。 ガイドブックにも載っていますし、必ず紹介されるのが、淡水の「阿給(アーゲイ […]
もっと見る昨日は、台湾の中秋節バーベキューについてお伝えしました。 実は、他にも中秋節を楽しむイベントがいくつかあるのです… まず、日本では十五夜といえばお団子。 月見団子をいただきますよね。 台湾では、その位置付けとして「月餅」 […]
もっと見る日本人が愛してやまないお寿司。 台湾はありがたいことに比較的、そのお寿司がどこでも食べられる環境であります。 日本のチェーン店の寿司屋さんが急増し、以前よりは並ばずに食べられるようになりましたが、それでも普段ぷらっと食べ […]
もっと見るもうすぐ台湾の中秋節(日本の十五夜、中秋の名月)がやってきます。 台湾に嫁いでびっくりしたことの一つに、豪華な中秋節の過ごし方があります。 今回は、その中の一つであるバーベキューについて書きたいと思います。 9月が近づく […]
もっと見る台湾の街中で見かけるこのような文字や看板。 「捐血(ジュエンシュエ)」と呼ばれるのですが、献血という意味となります。 上記は台北駅前の三越横にある献血車への行き方を示すもので、毎日11-19時まで献血可能ということですね […]
もっと見る台湾には、中国の東北地方から伝わる「酸菜」と呼ばれる酸っぱい白菜の漬物を使ったお鍋があり、「酸菜白肉鍋(スヮンツァイバイローグォ)」と呼ばれます。 白菜を塩だけで自然発酵させる伝統的な作り方で、台湾でもかなり人気のグルメ […]
もっと見る今回は、ネットでもたくさんの情報がある台湾の「乖乖文化」(グゥアイグゥアイ)について書きたいと思います。 乖乖とは、台湾のスーパーやコンビニで簡単に買える袋菓子です。緑色、黄色、赤色などと各味によりパッケージカラ […]
もっと見る今月2022年8月に、新店区にある碧潭吊り橋のメンテナンスが行われました。 10年に1度の全面的な検査とメンテナンスということで、少し間隔が開きすぎではないかという意見もありますが、今回も無事に安全性に問題ないことが確認 […]
もっと見る台湾生活や台湾旅行をする際に必ず必要になるICカード、悠遊卡(悠遊カード)。 昔はみんな同じ柄のカードで、徐々に形を変えて、最近ではおもちゃやぬいぐるみ、お財布までもICカードとして販売されているのですよね。 そんな最新 […]
もっと見る年中通いたいのに、冬は閉まっていることが多い屋台があります。 それは、緑豆スムージー 綠豆沙(リュウドゥサー)の屋台。 冷たいシャーベットドリンク屋さんのため冬はお休みされているのか?というところが気になるのですが… こ […]
もっと見る