ログイン・新規会員登録

ログイン・新規会員登録

いちごの間にあるのは何?トマトがフルーツ?台湾のちょっとおかしなフルーツ飴「糖葫蘆(タンフールー)」

日本のお祭りの夜店でも見かけることがあるフルーツ×飴のコラボレーション。 リンゴ飴が昔ながらの形ですが、いちご飴やブドウ飴、みかん飴などいろいろなフルーツで食べるのが人気ですよね。 数年前には自宅でフルーツ飴を作るのも流 […]

もっと見る

手作り漢方貼り薬(湿布)の効果は絶大!台湾の中醫で腱鞘炎治療した話

仕事などで特定の動作を繰り返す人、楽器を弾く人、家事育児で手を酷使する人… 生活している上で、さまざまな状況により人は腱鞘炎になることがありますよね。 普段腱鞘炎とは縁がなくても、なる可能性が一気に上がる時があります。そ […]

もっと見る

台湾版ケバブサンド!沙威瑪(サーウェイマー)は味が選べる身近でおいしいホットサンド!

台湾の屋台でよく見かけるであろう沙威瑪という文字。 こちらは、サーウエイマーと呼ばれ、ケバブサンドのように、棒に刺さった肉(ケバブ)をそぎ落とし、それをトマトやレタス、ピクルスなどの野菜と一緒にサンドした料理のことになり […]

もっと見る

台湾の何でも屋さん「10元賣場」(10元ショップ)はレトロ掘り出し物の宝庫?!?!値段の確認方法も

台湾の市場や夜市、街中で、日本の20年以上前の駆け出し100円ショップのような雰囲気の雑貨屋さんを見かけることがあると思います。 店内の広さはピンキリで、かなり昔から営まれている小さなお店から、広々とした「◯◯百貨」のよ […]

もっと見る

台北101を眺めながら台湾茶飲み比べアフタヌーンティーはいかが?

  台北のシンボルといえば信義區の台北101ですよね。その台北101のすぐ近くにある微風南山という超高層ビルの48階にあるのがCÉ LA VI Taipeiというレストラン(ラウンジ)です。 東京をはじめとするアジア圏に […]

もっと見る

中華式のお守り「平安扣(ピンアンコウ)」を自分で作ってプレゼントしよう!台北地下街情報

以前、観光客で賑わっていたころの台北地下街では、翡翠などのついた平安扣(ピンアンコウ)と呼ばれる中華式のおまもりや、その他宝石等を購入する方の姿が多く見られました。 最近の台北地下街は人も少なく、お店も随分と変わってしま […]

もっと見る

ヘルシー台湾スイーツ「綠逗薏人」は氷なし低カロリーで味もピカイチ!

お店の名前は「綠逗薏人」 緑豆と薏仁(ハトムギ)の名前をもじっていて、カップに足が生えているキャラクターもとても可愛いです。 最近親戚が買ってきてくれて知ったこちらのお店ですが、結構昔からある店であり健康志向な方、ダイエ […]

もっと見る

各部屋にトイレがある!?割り込みOK?!台湾のおもしろいカラオケ事情について

台湾が好きな方や中国語の勉強をされている方は、台湾の音楽にも興味がある方が多いのではないでしょうか。 私も昔はC-POPと呼ばれる中国語の楽曲が大好きで、台湾のカラオケで本人映像で歌うことが憧れでもあり、とても楽しい時間 […]

もっと見る

台湾で証明写真を自分で撮影するには?証明写真機の機能や格安でできるコンビニ裏技など

パスポートの更新、居留証や保健証の顔写真、履歴書の写真など、正式な証明写真が必要になる機会はいくつかありますよね。 日本でも写真の手配方法はいくつかありますが、台湾も大体同じ。 ・カメラ屋さんでプロに撮影してもらい、必要 […]

もっと見る

台湾土産の女王?!入手困難な花生酥(ファーセンスー)

数年前から突如台湾土産の中で上位に食い込んできたピーナッツ菓子「花生酥(ファーセンスー)」 澎湖の名産で、すりつぶしたピーナツやピーナツバターを水あめで固めて作られるクッキー菓子に近いものです。 油が多めで結構喉が渇く部 […]

もっと見る