ログイン・新規会員登録

ログイン・新規会員登録

カテゴリー: 台湾文化

【グルメ】梅をお茶で漬けた「茶梅」はご存知ですか?風味と食感がやみつきになる台湾名産品!

日本にも梅に関するお菓子がいろいろありますよね。 わたしは酸っぱいものが好きなので、はちみつ系の梅干し商品はあまり好んで食べません。 なんとなく無理矢理つけた人工的な甘味や匂いが苦手なのですよね。 台湾の梅商品も実は多数 […]

もっと見る

【あるある】台湾人のサブバックって何を使ってる?買わずに無料のアレを愛用する人多数!!!

今回は台湾のプチ情報としてお伝えできればと思います。 カバンについては、人それぞれ好みの使い方がありますよね。 両手が空く方がよいためリュックオンリー。またはショルダーオンリーの人。 大きめのバッグを肩にかける人。 お財 […]

もっと見る

【文化】乳歯が抜けたらその歯はどうする?永久歯のために行う風習と日本との差は?

本日は、みんなが通る道。乳歯が抜けて歯が生え変わることに着目してお伝えしたいと思います。 大体5歳ごろから乳歯が抜けて、新しい永久歯が生えてきますよね。 大人になった今も、当時の子供の頃の記憶がしっかりと蘇ってきます。 […]

もっと見る

【文化】台湾の仕事始めは神様へのお参りと爆竹で派手にスタートし運気と売上アップを願おう!

台湾に来て誰もが遭遇する耳を塞ぎたくなるようなうるさい音。 それは爆竹です。 爆音は突然やってくるので、動物を飼っていたり小さい子どもがいる家庭にとっては正直腹立たしいタイミングも多いです。 年越しの時間にはあちこちでバ […]

もっと見る

【文化】旧正月の過ごし方!街の雰囲気はどんな感じ?大晦日にどんな台湾おせちを食べる?

新年快樂! 1/21は旧暦の大晦日、1/22は旧暦の元日でした。 年越しの際はあまり盛り上がらない台湾ですが、旧正月はやはり街全体がソワソワとし、みんな浮き足立ってる感じですね。 旧正月が近づいてくると、街からクリスマス […]

もっと見る

【文化】旧正月は真っ赤な服を着て遊びに出かけよう!福袋や發財金イベントなど楽しみ多数

本日は旧正月元日からの台湾の様子をお伝えしたいと思います。 まず、新年は新しい服を着るのがメジャー! 下着まで買い替える方も多いです。 特に赤いものを身につけると悪運を祓うことができ縁起が良いとされています。 そのため旧 […]

もっと見る

【グルメ】旨味たっぷりドロドロお粥「廣東粥」は揚げパンを入れたガッツリ系?!

日本でお粥といえば白いお粥、七草粥など味付けは塩のみのあっさり系を思い浮かべるのではないでしょうか。 具材が入っていて味付けがしてあるものは雑炊と言ったりしますよね。 本来はご飯から作るか、米から作るかという工程から名前 […]

もっと見る

1月生まれは干支が2つ?!台湾に嫁いだ筆者が考える旧正月がある台湾で困ること6選!!!

2023年を迎え、こちらのブログでも年越しや初詣について記事にしてきました。日本の次のイベントといえば節分ですよね。 今回は、台湾が控えている次の大イベント、「旧正月」について書きたいと思います。 旧暦のお正月を大事にす […]

もっと見る

台湾人の寒さ対策や冬のあるある…暖房なし、靴下履かず防風ジャンバー、裸足でバイクなど

2022年今年最後の更新になりました。 今年の年末は、比較的例年より寒かったように思います。 冬でも20度を超える日が多い台湾ですが、特に台北は10度を下回る日もあり、12月はほぼ日中でも15度前後の寒い冬になっています […]

もっと見る

台湾のアイドル人気やグッズ入手事情!以前の華流についてと西門町アイドルショップの昔と今…

実は、筆者は学生時代から台湾のアイドルやドラマが大好きで、いわゆる「華流」のファンでした。 日本にいても台湾ドラマを見たり、台湾の音楽を聴いたりし、台湾旅行に行ってはCDやグッズを買って、ドラマのロケ地巡りをして楽しんで […]

もっと見る